![]() 富士山を眺めながらの釣り。 |
こんにちは。海釣り王です。
行ってきました堤防釣り@沼津。早朝から午前中で約3時間ほど気軽に投げサビキ釣りです。
仕掛けはいつもの取り付けが楽チンな仕掛けセット。
![]() |
初心者でもセッティングの説明書きを見ながら簡単に仕掛けをセットすることができます。
後はコマセカゴにコマセを入れてなるべく遠くに投げるだけ。オススメです。
曇りでそれほど暑くなく釣りをするには良い気候でした。雰囲気はすでに秋の釣りシーズン間近を匂わせてます。
足元にはイカの子供が大群で泳いでいたり、カワハギの子供やその他多数の魚がいるのを目視で確認できました。もう水族館状態です。
そして釣果は、、、
まずイワシがポツポツ。
しばらくすると突然メジナが入れ食い状態に。
![]() ダブル連発。なかなかのヒキ。 |
![]() 浮きと同じサイズの大きさなので持ち帰るには心苦しく全て即リリース。 |
そしてなかなかのヒキがある細長い魚がヒット。
![]() サヨリでした。 |
釣りを初めて以来サヨリ釣れたのは初めてで嬉しい1匹になりました。
続けてとんでもないアタリがあり、針が外れないか心配でしたが頑張って上げてみるとなんとイナダ(ハマチ)でした。
![]() 約40cm程度の大きさ。 |
リールがなかなか巻けないくらい重く、右に左に暴れるイナダとの格闘を堤防でできるとは。
これも嬉しい1匹となりました。
ちなみにイナダはブリの若魚で、大きくなるに従って呼名が変わる出世魚です。
■ワカシ(ツバス)~35cm
■イナダ(ハマチ)35~60cm
■ワラサ(メジロ)60~80cm
■ブリ 80cm以上
※カッコは関西での呼び方
※cmは各地方によって誤差有
投げサビキ釣りなら初心者でもアジサバイワシ以外の青物が釣れる可能性があります。釣り竿はちょい投げ用の竿でも何でも良いです。オススメです。