初心者でも釣れる!海釣り公園から釣り船まで必見の入門ガイド。

ダイワ(DAIWA)タックルボックスは快適な釣りに欠かせないアイテム


こんにちは。海釣り王です。

そろそろ夏の釣りの時期がやってきます。夏休みは釣り三昧を計画中の釣り人も多いのではないでしょうか。

快適な釣りをするための便利な逸品が2018年の春にDaiwaから発売されました。

釣り初心者にもオススメの品です。

daiwatacklebox2018_01
ダイワ(DAIWA)タックルボックス 鏡牙 TB5000

タックルボックスとは釣具等の収納箱のことですが、ただの収納箱に留まらず便利なんです。

ハードタイプなので堅牢度バツグンで固いのでこのタックルボックスの上に座れます。

堤防釣り等でちょっと疲れたときにこのボックスの上に座って休むことができます。

地面に座らわなくて良いので服が汚れることもありません。

daiwatacklebox2018_02
フタを開けることこんな感じ。

両開きでどちらからでも開くフタが地味に便利。

フタは開けた時90度で止まるのもなんかすごくいいんですよね。

そしてインナートレー内蔵。ここにハサミや魚つかみ等のよく使う小物を置いておくと、すぐ手に取れて便利。

daiwatacklebox2018_03
別売のロッドスタンド。

こいつをタックルボックスの横に装着するとなんとロッドスタンドとなり釣り竿を立てておけます。

これも地味に便利。

※写真はDaiwaブランドではなくMEIHOというメーカーのスタンドですが互換性がありこれも装着可能。Daiwaブランドのロッドスタンドも売ってます。

daiwatacklebox2018_04
高さ調整が可能。

daiwatacklebox2018_05
装着するとこんな感じ。

左右に2本ずつ装着可能。もしかしたら3本ずつ装着できるかもしれませんが、海釣り王では2本装着してみました。

daiwatacklebox2018_06
釣り竿だけでなくタモ網も入りました。

daiwatacklebox2018_07
ボートの上で。

ちょっと無理やり感は出ますが置き竿も可能。

タックルボックス。一度使ってみるとその便利さに感動することでしょう。

 

タックルボックスは3サイズ展開。

品番 本体外寸(cm) 自重(kg)
TB9000 約 54 × 34 × 35 約 3.6
TB7000 約 47.5 × 33.5 × 32 約 2.8
TB5000 約 44 × 29.3 × 29.3 約 2.4

DAIWA公式サイトより

ダイワ タックルボックス ソルトウォーター専用 鏡牙 TB5000

新品価格
¥5,307から
(2018/6/28 18:17時点)

おすすめ
こんな記事も読まれています