こんにちは。海釣り王です。
みなさんは釣りに関する情報はどこで仕入れていますか?
雑誌、新聞、釣具店、釣り場にいるおじさん、釣り仲間等さまざまな経路がありますが、今はスマホでかんたんに釣り情報がチェックできます。
ネットにはたくさんの釣り情報サイトがありますが、その中でチェックすべきおすすめの釣り情報サイト、釣りニュースサイトを紹介します。
![]() 出典:Fishing Japan公式サイト |
釣りが100倍楽しくなるメディア「Fishing Japan」。釣り船予約サイト「釣割」の会社が運営。
釣り初心者からベテランまで楽しめる釣りニュースを毎日配信しています。
海釣りから渓流釣り、バス釣り等オールジャンルを扱っています。
釣り竿、仕掛け、ルアー、エギなどの釣り具情報の記事もたくさんありますが、釣り具ってなんでこんなに種類があるんでしょうか、というくらい読み切るのが大変です。
![]() 出典:TSURINEWS公式サイト |
釣りして遊ぼうWebマガジン「TSURINEWS」。
みなさんご存知の雑誌で有名な週間つりニュースの会社が運営しています。
この会社は釣り船予約サイトの釣楽も運営している会社です。
釣り関するさまざまなニュースはもちろんですが、このメディアは長らく雑誌で培ってきた企画物が充実しているのが特徴です。
新鋭のメディアとは少し違った雰囲気ですね。
![]() 出典:ツリホウ(釣報)公式サイト |
釣りの情報サイト「ツリホウ(釣報)」。
2014年創業の新興企業、ウミーベ株式会社が運営しています。
記事はかなり豊富で何から読んで良いか迷うほど。
寄稿アングラーを多数抱えていますね。
メディア以外にも展開しており、Web上で見れる魚図鑑や、スマホアプリの「ツリバカメラ」、さらには 魚臭が取れるハンドソープの開発まで行なっているユニークな会社ですね。
![]() 出典:サンスポ釣りニュース公式サイト |
スポーツ新聞「サンケイスポーツ」のWeb版サンプポ.com内にある釣りニュース。
こちらは釣果情報がメインです。
今どこで何が釣れているのかを知りたいときに重宝します。
![]() 出典:つりまる公式サイト |
雑誌で一度は目にしたことがあるでしょう沖釣り情報誌の「つり丸」のWeb版です。
記事内容は沖釣りに特化しているのが特徴です。
![]() 出典:海釣り王 |
最後に忘れてはいけないメディアがありました。釣り初心者のための釣り情報サイト「海釣り王」。
そうです。我が海釣り王です。
初心者にとってありがたい存在である海釣り公園の紹介や初心者に優しい釣り船の情報、さらには釣りに便利なグッズの紹介、さらには自身の釣行まで投稿しております。
初心者の釣り入門編的な位置付けで展開しております。親しみやすさがウリでやっております。
記事更新頻度はまだまだですが今後に乞うご期待下さい!