初心者でも釣れる!海釣り公園から釣り船まで必見の入門ガイド。

関東の海釣り公園・海釣り施設一覧



海釣り公園・海釣り施設とは

初心者からベテランまで安全に釣りが楽しめる

海釣りというと、足場が不安定な岩場や堤防に上って釣りをするというイメージがあり、初心者や女性、子供連れだと危険が伴い、初心者同士やファミリーでは行くのに躊躇してしまいがちです。

そんな釣りがしたいけどどうしたら分からない人のために安全な釣り場を提供してくれるのが海釣り公園(海釣り施設)です。

ただの堤防だと、柵がないため誤って海に落ちるかもという不安もありますが、海釣り施設では柵がついているため初心者やファミリーでも安心。

関東では東京から千葉、横須賀にかけての東京湾沿い、茨城の沿岸、さらに静岡まで足を伸ばすと熱海などにあります。ちょっと釣りがしたいな、というときには東京湾沿いの海釣り公園、少し足をのばして気分転換といったときには静岡がオススメです。

釣り竿のレンタルやエサ販売も

ほとんどの施設は、備え付けの売店があり、釣り竿のレンタルや釣り餌の販売をしています。道具がなくて手ぶらで行っても釣りが楽しめます。1シーズンに何回も行く場合は、釣具店等で初心者向けの釣具セットを買ってしまった方が安上がりなのでオススメです。

トイレはもちろん食堂もある施設があり、初心者やファミリーには心強いですね。

もちろん釣った魚は持ち帰りOK

釣った魚は自分のもの。持ち帰って食べることも可能です。クーラーボックスを持参しましょう。
発砲スチロールタイプのものが売っている施設の売店もあります。

自分で釣った魚を持ち帰って調理して食べるのは格別です。新鮮でないと刺身にできないような魚が食べることもできます。

釣り大会やイベントも

場所によっては釣り大会やイベントが開催されています。初心者向けの釣り教室、稚魚の放流イベント、子供対象の釣り大会、ファミリー向け釣り大会、などさまざま。慣れてきたら大会に参加してつりを楽しむこともできます。

施設にはそれぞれ注意事項(立入禁止区域内には立ち入らない、周りに迷惑となる行為はしない等)があるのでルールを守って楽しく釣りをしよう!




海釣り公園一覧 – 東京、神奈川、千葉、茨城、静岡

都道府県 市・町 釣り公園名 備考
神奈川県 横浜市 本牧海づり施設 貸し竿有・トイレ有
神奈川県 横浜市 大黒海づり施設 貸し竿有・トイレ有
神奈川県 横浜市 磯子海づり施設 貸し竿有・トイレ有
神奈川県 横須賀市 海辺つり公園 貸し竿無・トイレ有
神奈川県 川崎市 東扇島西公園 トイレ有・24時間利用可
神奈川県 川崎市 浮島つり園 24時間利用可
静岡県 静岡市 清水港海づり公園(休止中) 貸し竿有・トイレ有
静岡県 熱海市 熱海港海釣り施設 貸し竿有・トイレ有
静岡県 焼津市 親水広場 ふぃっしゅーな 貸し竿無・トイレ有
静岡県 熱海市 筏釣りの東海
貸し竿有・トイレ有
静岡県 沼津市 淡島釣堀 貸し竿有・トイレ有
静岡県 伊豆市 フィッシングパークTOI 貸し竿有・トイレ有
千葉県 市原市 市原市海づり施設 貸し竿有・トイレ有
千葉県 鴨川市 太海フラワー磯釣りセンター 貸し竿有・トイレ有
千葉県 富里市 海釣りハウス コリュッシュ 貸し竿有・トイレ有
千葉県 九十九里 九十九里 海釣りセンター 貸し竿有・トイレ有
千葉県 浦安市 高洲海浜公園 貸し竿無・トイレ有
東京都 江東区 東京都立若洲海浜公園 レンタル釣り具有・トイレ有
東京都 品川区 青海南ふ頭公園釣りエリア 貸し竿無・トイレ有
東京都 江東区 新木場公園 貸し竿無・トイレ有
東京都 江東区 暁ふ頭公園 貸し竿無・トイレ有
茨城県 鹿島市 鹿島港魚釣園(再開) 貸し竿有・トイレ有
茨城県 鹿島市 大洗港魚釣り園(休園中) 貸し竿有・トイレ有
茨城県 ひたちなか市 ふれあい釣り園(閉鎖中) トイレ有


海釣り公園ランキング(関東)

1、本牧海づり施設

honmokuumizurishisetsu07
出典:本牧海づり施設公式サイト

土日・祝日はいつも満員になり、午後は入場制限がかかるほどの人気スポットです。

釣果の実績も抜群。小物から大物まで多種多様な魚が釣れる。

備え付けの売店で貸し竿レンタル、エサ購入もでき便利。イベントも多数実施しています。

2、大黒海づり施設

daikoku02
出典:大黒海づり施設公式サイト

本牧と同様の釣果実績があり、ロケーション抜群の海釣り公園。

季節に応じてさまざまな魚種が狙える。施設内には売店があり、釣り竿レンタルも可能。

手ぶらでも気軽に釣りが楽しめる。釣り座には110cmのフェンスがあるので子供でも安心。ファミリーフィッシングの場所として人気がある。

3、熱海港海釣り施設

atami-umizuri02
出典:熱海港海釣り施設HP

熱海といえば温泉や海水浴のイメージが強いですが、海釣りも充分の釣果が期待できる場所。

貸し竿有、仕掛け、エサ販売有のため手ぶらで行ってもOK。足場となる堤防が大きく、初心者でも安心して釣りが楽しめます。

熱海の街と山々を見ながら釣りができる最高の場所です。

4、若洲海浜公園 海釣り施設

wakasukaihin
出典:海釣り王

なんといっても場所が魅力。東京ゲートブリッジの真下にあり都心から近い。

釣り専用の防波堤や人口磯で釣りが楽しめる。天気のいい日は遠くスカイツリーが見える。景色も楽しめます。

 ※ランキングは管理人独自の情報収集や判断によるものですのであくまで海釣り公園を選ぶ際の参考情報としてもらえればと思います。




初めて行く前の基礎情報として

海釣り公園に行く前に事前に施設の情報やサービスを詳細に知っておきたいときにはこの本がおすすめ。

さらにサビキ釣りやウキ釣り&投げ釣り等のテクニックもターゲット魚種別に書かれています。重宝の一冊です。

基礎から始める 釣れる! 海釣り公園入門 (つり情報BOOKS)

海釣り公園での代表的な仕掛けと釣り方

サビキ釣り

もっとも簡単で、初心者はもちろん子供でも手軽に楽しむことができるもっともポピュラーな釣り方です。ファミリーフィッシングに最適です。
仕掛けを足元に落として、仕掛けを上下に振るとコマセ(餌)が出ていきます。餌に寄ってきた魚が針にかかるのを待つシンプルな釣法です。初夏から秋にかけてサビキ釣りをしている人を見かけることが多くなります。

夏場は主に有名な魚ではアジ、イワシ、サバ等がよく釣れます。とにかくいろいろな魚が釣れます。他にはボラ、メバル、ウミタナゴ、ベラ、イサキ、などなどたくさん。
秋にはカワハギが釣れることも。

サビキ釣りの竿、リール、仕掛けがセットで売っているので、釣具を持っていない人はこれを買ってしまうのがもっとも楽ちんです。

サビキ釣りセットは安くて2,000円台から買えてしまいます。例えばコチラ。


ちょい投げ釣り

その名のとおり餌をつけた仕掛けを投げ、海底に沈めて底にいる魚を狙う釣りです。
仕掛けを投げた後、底に着いたらゆっくりとリールを巻いて、底をずるずると引きづったり、止めたりして探っていきます。

仕掛けも簡単なので、初心者や子供でもできる釣法です。

ちょい投げはオールシーズンで良く使用されます。釣れる魚は、ハゼ、シロギス、メゴチ、ベラ、カレイ、アナゴ、アイナメ、イシモチ、カワハギ等です。

ちょい投げ用の竿、リール、仕掛けがセットで売っているので、これを買ってしまうのがもっとも楽ちんです。

ちょい投げセットは2,000円台から買えてしまいます。例えばコチラ。


投げサビキ釣り

サビキ釣り、ちょい投げ釣りに慣れてきたら、次は投げサビキ釣りがおすすめです。

サビキ釣りで狙える足元に回遊してくる青物の魚よりも一回りサイズの良い型が狙えるのがこの投げサビキの魅力です。

竿はちょい投げ用の竿でまずは充分。初心者にもセッティングしやすい仕掛けです。
説明書どおりにセットしてカゴにコマセをつめて投げるだけ。

投げるときは回りに注意して投げよう。

まずはちょい投げ用の竿にこの仕掛けをセットしてみよう


カゴ釣り

サビキ釣りやちょい投げ、さらには投げサビキに慣れてくると、もっと大きい魚を狙いたくなってきます。その場合にはカゴ釣りがおすすめです。ちょい投げと同じ要領でなるべく遠くに投げて回遊魚等を狙う釣法です。

狙える魚は、アジ、サバ、イナダ、ソーダガツオ、さらにはマダイが釣れることもあります。遠投できればできうほど可能性が広がりますが、遠投用の竿&仕掛けの準備は初心者にとってはハードルが高く感じられますよね。まずはどんな釣り竿にも対応可能なライトな仕掛けでカゴ釣りをやってみよう。


例えばこの仕掛けならリールの糸と仕掛けを結ぶだけ。簡単です。


海釣りに必要な道具を揃えよう

釣竿と仕掛けを揃えたら、次は最低限必要な携行品や、あると便利なグッズを紹介します。
大型釣具店やインターネット通販で事前に揃えておこう。

★けっこう必須なグッズ

mizukumibaketsu

水汲みバケツ
これは海釣り公園や堤防釣りでは大活躍です。用途はさまざまで、
手を洗う、釣った魚を一時的に入れておく、帰るときに地面に落ちたコマセを水で洗い流す、等さまざま。 取っ手部分にロープがついていると高いところからでも水面に届くため便利です。
hasami

はさみ
糸を切るのに必要。小さめのはさみで充分。スライド式のポケットタイプだと刃の部分が片手収納できて便利。
coolerbox

クーラーボックス
釣れた魚を持ち帰りたいときは必須。魚を入れる前は、水や食料を入れておくこともできるため、重宝します。ハードタイプがベストですが、比較的価格の安いソフトタイプでも充分使えます。
sakanatukami

魚つかみ
毒のある魚が連れてしまった場合に必要。海釣り公園でもたまに背びれに毒のあるハオコゼが釣れることがあるため、つれてしまった場合は素手で触らずに、魚つかみでつかんでリリースしよう。
もし忘れてしまった場合は、別の物で代用して素手で触らないようにしよう。
当サイト運営者もせびれをさわってしまい、2時間くらい親指がしびれて痛い思いをしたことがあります。


海上釣り堀とは

海釣り公園には慣れてきていつも同じ魚しか釣れないのでもっと大物を狙ってみたいが、釣り船に乗るのは不安、という人には海上釣り堀がおすすめです。

その名のとおり、海に設置された釣り堀で海の魚を気軽に狙うことができます。場所によってはマダイ、カンパチなどの高級魚が狙えます。もちろん釣った魚は持ち帰りOKです。

都道府県 市・町 釣り公園名 備考
神奈川県 三浦市 J’s fishing 城ヶ島 海上釣堀 貸し竿有・仕掛け販売有
静岡県 熱海市 海上釣り堀 太公望 貸し竿有・仕掛け販売有
神奈川県 三浦市 海上釣り堀「みうら海王」 貸し竿有・仕掛け販売有
静岡県 沼津市 海上つり堀まるや 貸し竿有・仕掛け販売有
千葉県 南房総市 海上釣り堀 富浦海王 貸し竿有・仕掛け販売有
神奈川県 高座郡 湘南釣堀 貸し竿有・仕掛け販売有

全国の海釣り公園

都道府県 市・町 釣り公園名 備考
和歌山県 和歌山市 和歌山マリーナシティ海釣り公園 貸し竿有・トイレ有
兵庫県 神戸市 須磨・平磯海づり公園 貸し竿有・トイレ有
福岡県 福岡市 福岡市海づり公園 貸し竿有・トイレ有
新潟県 上越市 上越市海洋フィッシングセンター 貸し竿有・トイレ有
こんな記事も読まれています